1月17日に3~6年の書き初め大会がありました。どの児童も真剣に取り組み上手に仕上げることができました。児童のみなさんよくできました!

1月8日に始業式があり、3学期が始まりました。校長先生から目標を立てそれに向かって継続をすることの大切さについてのお話があり、児童は3学期も頑張ろうという気持ちを持つことができました。

12月24日に終業式があり2学期が終わりました。終業式では2・4年生の代表が作文を読み2学期のふり返りを発表することができました。また、校長先生の話では、縦割り班になり一人一人が2学期を話し合いながら振り返ることができました。また、生徒指導の話では子どもだけの留守番説明隊が冬休みの過ごし方について寸劇をしながら説明してくれました。それでは月北小のみなさん。3学期にまた会いましょう!よいお年を!

12月18日に上毛カルタ集会がありました。児童はグループに分かれて楽しくカルタをすることができました。

12月12日に拡大学校保健委員会がありました。間食についてみなかみ町役場子育て健康課の平形知子さんからお話をしていただきました。児童は健康な体作りのためにおやつをどのように食べればよいか学ぶことができました。児童のみなさん!おやつでSOSを意識して、カロリーの高い物を摂り過ぎないように注意しましょう!

 

12月11日に本部委員会による赤い羽募金の呼びかけがありました。なんとアメリカからレッドアルフも駆けつけてくれ、児童に募金を呼びかけました。

11月29日から12月6日まで、月夜野北小学校の人権週間がありました。校長先生による人権朝礼やハッピースマイル集会、人権作文の発表会などのさまざまな行事があり、児童は思いやりの大切さや友達のよさを見つけることの素晴らしさについて考えられました。

11月29日に人権教室がありました。2時間目に1~3年生が、3時間目に4~6年生が命や人権の大切さについて学ぶことができました。児童のみなさん、周りの人に優しく思いやりを持って接することができるように意識していきましょう。

11月19日に花壇片付けをしました。児童みんなで協力して花壇をきれいにし球根植えに備えて土を掘り起こしました。

11月14日に三国会授業研究会がありました。2年生が国語、6年生が英語の授業で、多くの先生方に見守られながら頑張ることができました。緊張もしたと思いますが、どの児童も自分の力を十分に出し切ることができました。

広告
009106
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る