学校ブログ

修了式・離退任式がありました!

3月26日に修了式・離退任式がありました。修了式では5年生と1年生代表のスピーチがあり1年間のふり返りを全校の前でしっかり発表できました。また、離退任式では今年度で月北小を離れる先生方からのスピーチがあり、児童は別れを惜しみながら、また頑張っていこうという気持ちを持つことができました。

卒業式がありました!

3月24日に令和6年度みなかみ町立月夜野北小学校第61回卒業式が挙行されました。卒業生は万感の思いを抱き月夜野北小学校を卒業していきました。在校生も卒業生への感謝の気持ちを言葉や態度でしっかりと伝えることができました。素晴らしい卒業式になりました。

児童集会がありました!

3月12日に児童集会があり、各委員会の委員長から1年のまとめのあいさつがありました。どの委員会の委員長も1年間の取り組みをよくふり返り、しっかりと発表できていました。また、本部委員会からは町いじめ防止こども会議の報告もあり、いじめ防止に向けての各学校のさまざまな取り組みや、会議の中で出たよい意見を全校に伝えることができました。

6年生を送る会がありました!

3月4日6年生を送る会がありました。各学年が6年生に向けて歌や演奏、ダンスなど発表し、感謝の気持ちを伝えた後、6年生が在校生に向けて劇を披露した。その後、借り物競走しとても楽しい時間を全校で過ごすことができました。とても心の温まるいい会になりました。

学校運営協議会がありました!

2月27日に学校運営協議会がありました。児童の様子などをご覧いただきながら、学校運営について意見交換をし、よりよい学校にするための話し合いました。

ブラインドウォーク体験をしました!

2月19日に3・4年生が総合の「見えないってどういうこと」の学習でブラインドウォーク体験をしました。目が不自由な方の世界がどのようなものなのかを体育館を使って体験し、児童は見えないことの大変さについて考えることができていました。

茂左衛門についての紙芝居をみました!

  

2月12日の朝礼で原沢栄二先生と根津教育委員にいらしていただき、上毛カルタにもある「天下の義人茂左衛門」についてのお話を紙芝居とともに聞くことができました。カルタで名前を知っていた児童もより深く茂左衛門について知ることができ、大変勉強になりました。最後に、茂左衛門直筆の一筆も特別に見させていただき、児童は大興奮でした。

キャリア講話がありました!

2月5日にキャリア講話がありました。ホテルサンバードから髙草木さんがいらっしゃり、ご自身の経験から自分の将来をどのように決めていけばよいかについてお話をしてくださいました。最後、髙草木さんが撮影された写真のスライドも見せていただき、児童はきれいな写真に心をつかまれていました。大変貴重な体験になりました。ありがとうございました。

 

環境学習発表会がありました!

2月5日にみなかみ町環境学習発表会が町カルチャーセンターでありました。3・4年生が参加し、地域を流れる四ヵ村用水について劇やスライドを交えて堂々と発表することができました。みなさん大変上手でした。

節分集会がありました!

1月29日に節分集会がありました。各クラスで話し合った追い出したい鬼を発表し、その後鬼ごっこをしました。月北小31人の元気で鬼を追い出せたと思います!本部委員会3人の司会も上手でした!

スポーツ交流会がありました!

1月27日に3人制プロバスケットボールチーム「MINAKAMI TOWN.EXE」によるスポーツ交流会がありました。スティーブ選手の出身地である「コンゴ民主共和国」のお話を聞いたり、選手に運動を教わったりしながら楽しく過ごすことができました!

雪遊び教室・スキー教室がありました!

1月23日に雪遊び・スキー教室がありました。宝台樹スキー場にお世話になり、1~3年生は雪遊び、4~6年生はスキーを行い、全校で大自然を満喫することができました。インストラクターの先生方もありがとうございました!

書き初めをしました!

1月17日に3~6年の書き初め大会がありました。どの児童も真剣に取り組み上手に仕上げることができました。児童のみなさんよくできました!

3学期が始まりました!

1月8日に始業式があり、3学期が始まりました。校長先生から目標を立てそれに向かって継続をすることの大切さについてのお話があり、児童は3学期も頑張ろうという気持ちを持つことができました。

2学期が終わりました!

12月24日に終業式があり2学期が終わりました。終業式では2・4年生の代表が作文を読み2学期のふり返りを発表することができました。また、校長先生の話では、縦割り班になり一人一人が2学期を話し合いながら振り返ることができました。また、生徒指導の話では子どもだけの留守番説明隊が冬休みの過ごし方について寸劇をしながら説明してくれました。それでは月北小のみなさん。3学期にまた会いましょう!よいお年を!

拡大学校保健委員会がありました!

12月12日に拡大学校保健委員会がありました。間食についてみなかみ町役場子育て健康課の平形知子さんからお話をしていただきました。児童は健康な体作りのためにおやつをどのように食べればよいか学ぶことができました。児童のみなさん!おやつでSOSを意識して、カロリーの高い物を摂り過ぎないように注意しましょう!

 

人権週間が終わりました!

11月29日から12月6日まで、月夜野北小学校の人権週間がありました。校長先生による人権朝礼やハッピースマイル集会、人権作文の発表会などのさまざまな行事があり、児童は思いやりの大切さや友達のよさを見つけることの素晴らしさについて考えられました。